ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資 mobiダウンロード

ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資

, 板垣ひろ美
[板垣ひろ美 epubライブラリによる無料のふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資。 板垣ひろ美の本を板垣ひろ美から無料のepubライブラリから無料のPDFファイルとしてダウンロードします。 無料でダウンロードできるデジタル書籍ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資によるふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資]

詳細

  • タイトル: ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資 de 板垣ひろ美
  • ISBN: 4341086324
  • ファイル名: ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける-おもてなし-不動産投資.pdf
  • 発売日: 2015/12/25
  • ページ数: 192ページ ページ
  • 出版社: 板垣ひろ美
平均的な顧客フィードバック : 3.9 5つ星のうち(7人の読者)
ファイル名 : ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける-おもてなし-不動産投資.pdf (サーバー速度25.06 Mbps)
ファイルサイズ : 25.34 MB

板垣ひろ美のPDF ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資を無料のフランス語のデジタルブックでダウンロードしてください。 通常、この本の費用は価格ユーロです。 ここでは、この本をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。余分な費用をかける必要はありません。 以下のダウンロードリンクをクリックして、板垣ひろ美 de 板垣ひろ美の本をPDFファイルとして無料でダウンロードしてください。
ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資 mobiダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより) いま話題のゲストハウス形態“簡易宿泊所”なら、月収(賃料)20万→70万も夢じゃない!“爆買い”で溢れかえる外国人を狙って、“月極”でなく“宿泊日数”の収入を目指そう。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 板垣/ひろ美 静岡県浜松市出身。自営業の夫、三人の子供を持つ主婦。お花教室の先生を行いながら、2軒の自宅のデザインを手掛ける。2軒目のマイホームである187m2もある、通称“白亜の洋館”のデザインが評判を呼び、東京都の不動産会社よりデザインの仕事を依頼される。初仕事である女性用シェアハウスが1か月未満で満室となり、本格的に賃貸向けのデザイナーに転身、東京と浜松を往復しながらの生活スタイルがスタートする。その後、セカンドハウスとして墨田区向島に再建不可戸建てを購入(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ふわふわ主婦のインバウンド旋風で儲ける「おもてなし」不動産投資を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
この本の中ほどにアパート経営と簡易宿所経営の利回り試算があります。そこでは、簡易宿所の利回りを下記の通り説明しています。1日25000円×25日稼働×12か月=750万円倉庫10万円×12か月=120万円管理費30%272万円取得費3,000万円+リフォーム費1200万円=4200万円年間家賃収入840万円÷4,200万円=20.7%利回り20.7%って書いてあります。ちょっと待って!最後の利回りの欄、毎年かかる管理費30%(272万円)が抜けてます。(っていうか、840÷4,200=20%だけど。計算すらできない?)これは簡易宿泊所の管理全般を行ってもらうための外注管理費。この本の後ろにも書いてありますよ。つまり業者(この場合長坂氏?)が宿泊サイトへの手数料、クレジットカード手数料清掃費、リネンクリーニング、、光熱費、通信費、入金管理等々を管理会社が代行してくれるのでその為の手数料です。だから正しい利回り計算は(年間家賃収入840万円ー管理費用272万円)÷4,200万円=13.5%おそらく、ここには含まれていませんが消防署や保健所へ提出する資料の作成や折衝等々の為に物件を立ち上げる時にもコンサルタント料を支払っているはず。それを含まなくてもこの数字。こんなインチキまともな人ならすぐにわかります。この作者も出版社もちょっとひどい。しかし、たったこれだけの代行で売上の30%の手数料って、このコンサルは良い商売ですね。ただし、今この商売をやろうとしたら場所にもよりますが、6-7%程度がせいぜいだと思いますよ。大体、3,000万円の物件に(コンサル料等を含めば恐らくその半分の)1,500万円近くもかけてリノベーションして20%の利回りでるわけないでしょ。この本の読者は1.簡易宿所はリノベーションが大変、お金がすごくかかる!2.でもそれだけかけても利回りが高い!3.だからコンサルを使ってやるべし!ということが刷り込まれるのでとても危険。3,000万円の物件で1,500万円のリフォーム代なら、5,000万円の物件で2,500万円ぐらいかかっても仕方ないとか思ったら。。。もう目も当てられないですね。この話、確かに単純なアパート経営よりも魅力があります。しかし、アパート経営より少しぐらい利回りが良いからと言って簡易宿所にする為の大きな投資をしてしまったらその投資リスクは全てオーナー負担です。インバウンドも円安で中国からどんどん人が来る状況なら期待できますが、円高になって中国からの旅行者がひと段落したら?それに筆者はAirbnbと比較して簡易宿所は法律面で問題ない点が優れていると言ってますが、Airbnbは現在はグレーですが、厚生省が家主がいる家の民泊の規制を大幅に緩めるとの記事にあるように、今後ある程度規制緩和されて認められるようになるはず。そうなると、圧倒的にbnbの方が有利になりますし、同時に簡易宿所の規制が緩和される可能性も大きいです(そもそも何十年も前の規制なので時代に合ってない)。そうなると、今ほどの投資は不要になるでしょう。例え簡易宿所の規制やAirbnbの規制も緩和されなくても、どんどん旅行者が来るなら、Airbnbは事実上容認されることになるでしょう。円高や中国経済の状況次第で旅行者が減れば、今、巷でどんどん新設されているホテルに空きが増え、結局全体の値段の低下と共に簡易宿所の利回りも下がることでしょう。この本の筆者は多分それまでに投資を回収できると思います。しかしこれから投資する人はどうですかね?結局儲かるのは工務店とコンサルだけだと思いますけどね。

0コメント

  • 1000 / 1000